2018年1月16日より販売開始した「じゃぱりまん」
けものフレンズの劇中内に出てきた食べ物です。
2種類食べてみました!
「じゃぱりまん」とは
作中で様々なフレンズ(動物がヒト型に変化したキャラクター)が食べている、美味しそうな食料。おまんじゅうのような形をしている。色は様々で、ピンク(2・3・8・9話)、茶色(4・9話)、オレンジ色(5話)、水色(8話)などが登場している。
これら初期の話での登場時から、「中身(材料)は何なんだ?」「誰がどうやって作ってるんだ?」「どうやって流通してるんだ?」と言った多数の疑問がテレビの前のフレンズ(視聴者)たちの間で渦巻いていた。
今まで、「ジャパリまん」とカタカナ表記で読んでいたのですが、
今回は「じゃぱりまん」とひらがな表記なんですね。
まさか、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」で食べられていた「じゃぱりまん」がファミリーマートで手に入る日が来るとは思わなかったので購入してきました。

じゃぱりまんのチョコ味とチーズカレー味1つずつください

はい!じゃぱりまん1つずつですね!
「じゃぱりまん」が通用する優しい世界の会話に感動しました。
ラム酒風味のチョコ味とチーズカレー味
チョコ味(ラム酒風味)190kcal
チーズカレー味163kcal
どちらも税込130円です。
アルコール分0.2%未満なので食べる分には問題ありませんでしたが、
小さなお子様や自動車運転する方は注意しておいた方が良いかもしれません。
表面についている「の」の字の模様は1つ1つ手で白い生地を貼っているそうなので、それだけでも感謝ですね。
表面の「の」の字に似た模様は、実は一つずつ手で白い生地を貼っている。生地を包むのも含め手作りなので、2種類で150万食が目一杯の販売個数。
中身はこんな感じ
チョコ味(ラム酒風味)
【感想】
味は美味しいチョコクリームです。
ピンクの生地を単体で食べるとしょっぱいので、
チョコの甘さと生地のしょっぱさが絶妙な味を作り出しているのかと思います。
あんまりラム酒成分は気にならなかったです。
チーズカレー味
【感想】
子どもでも食べれる辛さのカレー味!
写真にも見えるように玉ねぎとかお肉が入っていて
味だけじゃなく食感も満足。
結論:どちらもおいしい
まとめ
頭を使って疲れた時は、チョコ味で糖分摂取
お腹が空いているときは、チーズカレー味で満腹感摂取
全国のファミリーマート・サークルK・サンクスにて合計150万食限定販売
なので、ぜひ「じゃぱりまん」食べてみてください!