大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALに備えて購入した
ニンテンドーゲームキューブコントローラ接続タップとコントローラが届きました!
スマブラをプレイする前に、もしやマリオテニスエースでも使えるのでは?と思って試してみました。
ゲームキューブのマリオテニスGCはかなり遊んでいたから使えたら凄く嬉しい。
USBの接続部分も勘違いしていました。
スマッシュブラザーズのみ対応?
Amazonとかヨドバシドットコムとか色んなお店で売っているけど
ヨドバシドットコムは販売を終了していたので、
マイニンテンドーストアで購入しました!
・ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ・・・2,700円(税込)
・コントローラ・・・2,160円(税込)
※2018年11月22日現在の接続タップの販売状況が、ヨドバシドットコムとマイニンテンドーストアは在庫切れ、Amazonは定価の倍以上の値段で売られてました。
スマブラで使用するために購入したから全く違和感はないけど、
箱の表にも
「大乱闘スマッシュブラザーズSPがゲームキューブコントローラで遊べる!」
箱の裏にも
「大乱闘スマッシュブラザーズSPがゲームキューブコントローラで遊べる!」
圧倒的、スマブラ推し感が凄い
他のソフトでの使用可能情報が一切書いてなくて、不安になるレベル。
接続してみる
SwitchドックのUSBの部分に接続するんだけど、
USB挿す部分1個しかなくない?
2本あるけどどっちでもいいの?
じゃあ黒で!
もう片方はどのタイミングで使うんだろう?
素でそんな風に思っていて、任天堂サポートに電話して聞いてみようと思ったくらい。
コントローラ8個使うときに使うのかな?とも思った。
箱を見るとサポートサイトをご覧くださいって書いていたから、
自分で解決できることは自分で解決しようって思って読んでみた。
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラの使いかた|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
※黒とグレーのUSBプラグがありますが、上下どちらに差し込んでも問題ありません。
1個しかないと思い込んでたから、どちらを差し込んでも問題ありませんって解釈しちゃってそのまま進んじゃったけど
記事更新するときに改めて確認したらUSB挿す部分2カ所あった!
こういうことだったのか!
テレビモードのときは開いて中に繋ぐことしかしてなかったから、外に2カ所ついていることを忘れてた。
コントローラの先を接続して
「コントローラ」から
「持ち方・順番を変える」を押して
いつものようにLとR同時押しして
完了!
GCコントローラで遊んでみた感想
ゲームキューブ感覚でモードを選択できる時点でめっちゃ感動もの!
【ショット操作】
A・・・ドライブショット
B・・・スライスショット
Y・・・フラットショット
X+上・・・ロブショット
X+下・・・ドロップショット
GCコントローラがあれば本領発揮だ!
と思っていたけどそんなことはなかった
逆にジョイコンのTVモードと携帯モードの操作に慣れていたから操作がぎこちない
次第に使っていけばなれるかなって感じだけど、今はTVモードの持ち方が一番しっくりくる。
ゲームキューブのコントローラ自体は凄く懐かしい感じがして、昔ゲームキューブで遊んでいたときそのもので買ってよかった!
ゲームキューブで遊んでいたときのコントローラも使えるらしいけど、買ってから結構年数が経っていたからこの際に新しく買いました。
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』以外のソフトでも動作する
ゲームキューブ コントローラはNintendo Switch Proコントローラーに比べてボタンが少なく、各種センサーや振動機能などもありません。そのため、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』以外のソフトでも動作しますが、正常にプレイできない場合があります。(引用:ニンテンドー ゲームキューブ コントローラの使いかた|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo)
任天堂のサポートサイトにはこのように書いてます。
自分の場合はUSBを本来2個挿すべきところを1個しか挿してない状態で遊んでいたからかもしれないけど、
2回目くらいに遊んだ時にコントローラ毎に挿す箇所によって、正常に作動したり、勝手に前や後ろに動いてしまう動作が発生することに気づきました。
もしかしたらUSBを2個挿して使えば作動しないかもしれないし
ということで試してみたらどこの場所に挿しても正常に使えました!
「ナルト激闘忍者大戦」とか「スマブラDX」とか家庭用ゲーム機の中でもゲームキューブはよく遊んでたからゲームキューブのコントローラで遊べるのは凄く嬉しいです!
USBの挿し込み部分にお気をつけてください。