なっちょちーずの冷蔵庫

徒然に記事を書いてます。ゆっくりしていってね☆彡

大学の高い教科書代をなるべく安く出費を抑えてやりくりした方法

f:id:nacho___cheese:20180413121505p:plain

 

大学の教科書って専門性が高いためか値段が高いですよね。

厚みが薄い教科書でもこんな値段がするの!?っていうくらい高くて、

履修科目の教科書を全部買おうとするとウン万円コースということも・・・。

 

1年生の頃は右も左もわからず定価で全部そろえたけど、

 

僕が在学時に出費を抑えてやりくりした方法を伝授します。

 

【スポンサーリンク】

 

教科書が用意されていても必要としない場合もある

授業を履修するとその授業の教科書が用意されている場合がほとんどですが、

必ず教科書を買わなければいけないというわけではありません。

 

教科書を使わずに、パワーポイントや配布レジュメでの授業形式

1部分しか使わずにノートを写すだけで済ませられるケース

担当教授の著書本というだけで買わせるだけのケース

 

があります。

 

実際、僕も買ったのに1回も使わずに終わったことがありました。

 

そういうのは授業が抽選科目になるくらい人気の教授の場合が多く、一種のカリスマ性信仰性を掴んで買ってしまう心理が働いていると思います。

 

あとはテストの形式を既に単位をとった友達に聞くと、意外と教科書がなくてもノートをしっかり取っておくだけで大丈夫な授業もあります。

生協や売店の販売終了期間にだまされない

 

「履修登録期間の何日までで販売を終了します」

 

という連絡に焦って購入してしまったことがありました。

 

生協や売店の販売期間が終わっても買える場所はあります

 

ブックオフや近隣の古本屋さん

Amazonや楽天市場

その他インターネット通販サイト

 

新品でも学校で買うより安く手に入る場合もあるし、中古でも問題なく使える場合もあるので結果的に安く済ませられることができたりします。 

先輩や友達と協力する

 

すでに履修した先輩や友達から譲ってもらう

同じ時期に履修する友達とお金を出し合って買う

サークルや部活の部屋の棚を活用する

 

履修し終わった教科書はよっぽどのことがない限り使うことがありません

 

すでに履修した人から譲ってもらったり借りると1番費用を抑えることができます。

 

同じ授業でも1週間の間にいくつかコースが分けられていることがあるので、曜日が重なっていない友達と出し合って共有して使う手もあります。

 

サークルや部活の部屋の本棚やテーブルに、持ち帰らずにそのまま置いてある教科書とかが置いてあったので授業の時は借りたりしたことがありました。

絶対に教科書買っておいた方がいい授業

 

テストの時に教科書持ち込み可能の授業

毎時間読んだり使用する授業

 

たまにテストの時に教科書持ち込み可能の授業があります。

 

持ち込み可能ということは、やはり無しで臨むのと用意するのとでは変わります。

 

単位をお金で買ったと解釈して出し惜しみせずに買った方がいいです。

 

同様に、毎時間読んだり使用する授業も買った方がいいです。

 

友達から借りてコピーするという手もあるけど、枚数が増えると普通に買うのとそんなに金額差が出ないし、製本されているのを始めから買った方が手間も省けます。

まとめ

履修登録の時期になると出てくる教科書代の出費問題

 

付き合い交通費趣味娯楽費、何かと出費が多い大学生にとっては大きい問題。

 

最初のうちはわからずに大金払ってしまうことが多いと思いますが、意外と安く抑える方法はたくさんあります。

 

抑えるところは抑えて他のところにお金を回し、買うべき教科書はしっかり見極めて買う。

 

特に1年生の場合は先輩とか友達がまだあまりいない時期だとわからないですよね。

 

お金をケチって単位落とすことほど悲しいことはないけど、必要以上に払う必要がない場合もあるので参考の1つとして考えてみてください。