こんばんは、なっちょちーずです。
今日、美容室で髪を切ったときに疑問に浮かんだことを記事にします。
1年間に美容師さんと、どのくらいの時間会っているの?
カットの時間と頻度(僕の場合)
今は、ショートカットなのでだいたい長くても1時間いかず、だいたい30分~45分くらいで仕上がります。
学校で服装検査があるときは1カ月に1回は必ず切る!って感じだったけど最近は、「なんか髪の毛気になるな~」と気になり始めたら切る合図にしてます。
1度気になるとそれまで気になってなかったのに神経が髪に集中してしまいます。
計算してみた
【計算式】
・いつもの施術
45分×(12月÷1.5月)=360分(6時間)
・メニュー通りの1時間
60分×12月=720分(12時間)
意外と思ってたよりかなり少ない・・・
カットの時間と頻度(女性の場合)
カット+カラーで2時間~3時間、通う頻度は半年に1度か3カ月に1回で計算します。
120分×(12÷3月)=480分(8時間)
180分×(12÷3月)=720分(12時間)
これもまた、思ってたより短い
感想
個人的な事前予想だと、女性の方が圧倒的に長いと予想していました。
男性は通う頻度、女性は1度にかける時間で意外とトータル的には同じみたい。
施術内容で多少は前後あるとしても予想していた時間より意外と美容師さんとお店で会っている時間は少ない。
美容師さんとの時間を大切にしようと思いました。
以上!