今日は僕が愛用している「ダイエット・筋トレ本」の紹介します。
その名も『ついったーでもいっしょにとれーにんぐ』です。
タイトル通り、ワイワイちゃん(@subnacchi)さんが定期的にTwitterでトレーニングのやり方やアドバイスをツイートしてくれるので、無料で実践できる超良心的な方です。
様々な絵師さんによって描かれるイラストも毎回Goodで取り組む熱が発生します。
本の紹介
僕が今手元に持っているワイワイちゃんさんの本はこの3つです。
「ついったーでもいっしょにとれーにんぐ」¥1296
コミックマーケット92で頒布する当連載をまとめた同人誌を無事印刷所に入稿しました。それ以外に筋トレ回数とTDEE記録用のノート(72P)も頒布する予定です。イベント以外にも両方とも同人ショップさんで扱って頂けるとのことですので改めてまたご案内いたします。 pic.twitter.com/XXxVUV77Qu
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年8月5日
「ついったーでもいっしょにとれーにんぐ2」¥1296
冬コミ3日目(12月31日)に、当連載の第28~51回までを収録した「ついったーでもいっしょにとれーにんぐ2」(新刊、1,000円)を頒布します。テキストを担当しているワイワイちゃんが東ヌ-37b「ひなこだよ」でお待ちしております。今回表紙を描いて頂いたのはシーエルさん(@CL_7_)です。 pic.twitter.com/SB6RfBPK3f
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年12月23日
「ダイエット&トレーニングに役立つ!コンビニやスーパーで買える食品ガイド」¥864
なお、ワイワイちゃんが毎週水曜の配信や自分のアカウント(@subnacchi)で紹介していた食品の解説本も同時に頒布します。その名もズバリ「ダイエット&トレーニングに役立つ!コンビニやスーパーで買える食品ガイド」(新刊、800円)です。スペースは同じく冬コミ3日目東ヌ-37b「ひなこだよ」です。 pic.twitter.com/2bPI0RiZpG
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年12月23日
ここで紹介している価格は公式サイト「ついとれしょっぷ」での価格です。
コミケや各頒布会場の金額より高くなっていても、実際にビッグサイトまでいく交通費を考えれば十分許容範囲でした。
支払い方法はカード払い・コンビニ・銀行振込など多種用意されています。
本の内容
ダイエット中、ケーキやパフェ、パンケーキやピザといった高カロリーのおいしいダイエットの敵とも言われていたものたちもTDEEを計算しておけば食べられるという内容。
「毎日修行僧みたいな食事でつらい…」食事制限をする人はそう思いがち。そんな人にダイエット中でもパフェを食べる裏ワザを伝授。もちろんパンケーキでもピザでも食べれる上、ダイエットのペースが落ちることはありません。計算は少しありますが簡単です。慣れると3秒でできるのでやってみて下さい! pic.twitter.com/E7CLFYvE4Q
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年12月16日
TDEE(Total Daily Energy Expenditure)=1日の総消費カロリー
まず何から手を付ければいいんだろうというときにやるべきことがこのTDEEの計算。自分の総消費カロリーが知ることができればその分だけ食べていれば太りも痩せもしない今の身体を維持できるといった内容。
今回はダイエットや肉体改造での優先度のお話です。「TDEE」の計算をやるだけで目標の8割は達成したようなもので、5kg痩せたい人にはすでに4kg痩せたぐらいの効果があると思ってます。計算は出てきても小学生レベルなので怖がらないでくださいね。まず優先度を見直して最短で目標にたどり着こう! pic.twitter.com/0Zv9mbtPC8
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年12月9日
ダイエットに有酸素運動は必要ですか?
ジョギング1時間やって400カロリー痩せるけど、その400カロリー分食事制限したらジョギング1時間やった分と同じ効果を得られるよ。
さらに食事制限のみ・食事制限+有酸素運動・食事制限+筋トレの中だったらどれが一番痩せるのかという内容。
ダイエット中の運動で思いつくのは有酸素運動だけど、それは本当に必要なのか最終解答!今、有酸素してる人も、筋トレかどっちかで迷っている人も読んで効率よく楽に理想の肉体に近づこう!ダイエット目的の人だけでなく、体脂肪を落としてバキバキに仕上げたい人にも読んで頂きたい回です。 pic.twitter.com/JPc6tUWCCT
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年12月2日
夜遅くに食べると太るって聞くけど、ホストやキャバ嬢は夜にお酒たくさん飲むのに痩せているぞといった内容。
ダイエットを始めると絶対に聞く『夜遅くに食べると太る!』という言葉、実は逆効果だったんだとしたら・・・?頑張って朝メインの食事にして夜はお腹ペコペコで泣きながら眠る。でも朝メインの方が太るんだとしたら・・・?衝撃の事実に迫ります。「嘘つくな!」となった人は4枚目のおまけも読んでね pic.twitter.com/DG4inogHQc
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年11月25日
筋トレを毎日同じ場所やるよりも適度に休んだり、続けてやるとしても部位を変えることによって「超回復」の恩恵を得られるよという内容
筋肉はサイヤ人だ!サイヤ人が瀕死の状態から復活するとパワーアップするのと同じで、限界まで筋肉を痛めつけてから回復するとより強い筋肉に生まれ変わる。ここで仙豆があれば一瞬で回復するけど、あんなチート豆は存在しないので48~72時間の休息が必要。だから筋トレは週2~3回が目安なんだ pic.twitter.com/LatEQD8UuG
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年5月10日
トレーニングの内容
プランク
このアカウントは運動をお勧めしてるけど、オタクは基本的に動かざること山のごとし。ソファでアニメを見ながらポテチのコンボで、自然に肝臓がフォアグラと化す状況に陥りがち。けれどそんな不動のオタクもアニメの時にこの動かないとれーにんぐを実行すれば屈強オタクと化せる。何秒できるか挑戦だ! pic.twitter.com/D1kmtUDuJ6
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年4月26日
スクワット
まず運動をするならやっぱり筋トレの王様・スクワット!その効果は腹筋の数十倍はあるとも言われるほど。しゃがんで立つだけで人生が変わるんだからやらない手はない!コミケで大量の同人誌を抱えて1日中買い漁っても平気でいられる強靭な足腰を手に入れろ! pic.twitter.com/pSD8uxmXM3
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年4月5日
腹筋ローラー
腹筋ローラーはいいぞ!強度が高い腹筋運動ができるし、その動きと似た土下座のスキルが上がるのもポイントだ!ローラーで鍛えたなめらかな動きで誠心誠意謝罪しつつ、腹筋の強さで威圧すればみんなあなたを許すはず。推しキャラのグッズの前で何度も拝むように使ってママに心配されるのもオススメだ! pic.twitter.com/ZtII7x4g8h
— ついったーでもいっしょにとれーにんぐ (@isshonitraining) 2017年6月28日
まとめ
「ついったーでもいっしょにとれーにんぐ」の魅力を感じていただけましたか?
少しでも気になった方は定期的に更新されるTwitterをぜひご覧ください!
Twitterの内容と書籍の内容は同じです。
気になる画像を保存して定期的に見返すもよし
1冊にまとめられた本を買って読み返すもよし
僕はすぐにペラペラ~ってめくって読めるように本を買いました。
ぜひ、身体を変えたい!って方におすすめしたい本の紹介でした!